一文字の加工風景をご紹介します。
まぁ、紹介用に撮った写真なんで、
雰囲気だけになりますが・・・・・。
定尺の銅板を7等分に切断するところから
始まるのですが、もうヒトツの工場にしか、
機械が無いので、写真は、ありませんm(__)m
カットしたものを加工するところからのスタートです。
7等分にカットしたものを、バッタという折る道具で、
竪ハゼを作っていきます。

バッタン、バッタン♪

バッタン、バッタン♪

キッチリ折る為に板をはさんで、
もう一度折っていきます。

第一段階を、折終えるとこんな感じに

次の工程は、折った板を3枚1組に、つないで行きます!

手に持っている拍子木と呼ばれる道具で、
ハゼの部分を締めていきます。
つないだところで、第2工程終了です(^^)
お次は、横ハゼを加工していきます!

さっきより大きいバッタを使って、折っていきます!

反対側も同じように折って

ハイ!出来上がり(^^)/
大体の雰囲気だけですが、こんな感じです。
まぁ、これを現場によっては、何千組と作るわけですが、
同じ作業の繰り返しなんで、たまに逃亡したくなりますね~(笑)
いやいや、マジメにやってますよ。。。ハイ(^^;)
よろしければ、応援クリックを・・・お願いしますm(__)m

にほんブログ村

いつも有難うございます(^^)
まぁ、紹介用に撮った写真なんで、
雰囲気だけになりますが・・・・・。
定尺の銅板を7等分に切断するところから
始まるのですが、もうヒトツの工場にしか、
機械が無いので、写真は、ありませんm(__)m
カットしたものを加工するところからのスタートです。
7等分にカットしたものを、バッタという折る道具で、
竪ハゼを作っていきます。

バッタン、バッタン♪

バッタン、バッタン♪

キッチリ折る為に板をはさんで、
もう一度折っていきます。

第一段階を、折終えるとこんな感じに

次の工程は、折った板を3枚1組に、つないで行きます!

手に持っている拍子木と呼ばれる道具で、
ハゼの部分を締めていきます。
つないだところで、第2工程終了です(^^)
お次は、横ハゼを加工していきます!

さっきより大きいバッタを使って、折っていきます!

反対側も同じように折って

ハイ!出来上がり(^^)/
大体の雰囲気だけですが、こんな感じです。
まぁ、これを現場によっては、何千組と作るわけですが、
同じ作業の繰り返しなんで、たまに逃亡したくなりますね~(笑)
いやいや、マジメにやってますよ。。。ハイ(^^;)
よろしければ、応援クリックを・・・お願いしますm(__)m

にほんブログ村

いつも有難うございます(^^)